みなさん、こんにちは。そろそろ夏休みが終わり、新学期が始まりますね。お休みの間にリフレッシュすることができたでしょうか。まだまだ暑い日が続いているので、体調や生活リズムを整えて、元気に新学期を迎えたいですね 🌞
クッキング:パフェ 🍨
前回、買い物した材料を使って、パフェ作りをしています 🍨
① 果物を切る 🔪
子ども用包丁を使って、生の果物や缶詰の果物をパフェに入れやすい大きさに切ります。
👉 包丁で切るときは、左右の手で別の動きをすることがポイントです(【利き手=包丁を前後にスライドさせるように動かす】【反対の手=果物がずれないように押さえる】)
👉【缶詰の蓋を開ける】【果物の皮をむく】【ブドウを房から外す】ことなどにもチャレンジしています。包丁で切る動作とは【手や指のどの部分に力を入れるか】【どの方向に力をかけるか(缶のふた=上に引っ張る)(ブドウ=ねじる)】に違いがあるので、様々な手や指先の細かい動作(巧緻動作)の練習にもなります。
② 盛り付けをする 🥄
コーンフレーク(スプーンですくう)→ ホイップクリーム(絞り袋でしぼる)→ 果物(スプーンですくう)→ アイス(ディッシャーですくう)→ チョコソース か いちごソースをかける→ ウェハース か ポッキーをのせる、という順番で、透明のプラスチックカップの中に入れていきます。
👉 最初に苦手なものは無理に入れなくてもいいことを伝えています
👉 好きなものを好きなだけ入れるのではなく、みんなの分が足りなくならないように入れる練習をしています。【何を】【どのくらい】入れてもいいのかを、具体的に伝えています(【コーンフレーク:スプーン1ぱい】【バナナ:3こまで】など)。口頭で説明するだけでなく、ホワイトボードに書くことで、忘れてしまっても、後から見て確認することができるようにしています。
自分達で作ったオリジナルパフェ 🥰 高学年の子ども達は、盛り付けの仕方を工夫して【映えるパフェ✨】を作ることも楽しみながら、美味しく食べていましたよ~ 😋
今後も、色々な遊びの様子を紹介していきます。ぜひ、ご覧ください ♪
文責:中村 春馨
コメント