みなさんこんにちは 😊
小樽市内どの小学校も運動会が終わり、ホッと一息ついているご家庭も多いのではないかと思います♪
お天気はなかなか晴れ間が見えない日が続いていますが…気持ちはパッと明るく過ごしていきたいですね(^^)/
今回は制作の様子を紹介します♪
【制作:カタツムリ🐌】
準備したもの
- 画用紙(何色か用意し、正方形に切っておく)
- カタツムリの胴体部分(肌色の画用紙に型を取っておく)
- 丸い型(カタツムリの殻部分)
- 目(白い画用紙を丸く切っておく)
- 丸シール(赤・黄・青・緑)
- 鉛 筆
- はさみ
作り方
① 自分の好きな色の画用紙を選び、型を取る
② ①で型を取ったものと胴体部分をはさみで切る ✂
③ 胴体と殻、目をのりで付ける
④ 殻部分にクレヨンでぐるぐる模様と目・口を描いて、丸シールを貼って完成!!
※ 未就学児は、今回はハサミを使う工程を省いて③~制作に取り組みました!
① 自分の好きな色の画用紙を選び、型を取る

👆 型を取る時には…片方の手でしっかりと押さえながら、もう片方の手で線を書いていきます。
→ 型を抑える手・線を書く手 それぞれ違う動きをします。
② ①で型を取ったものと胴体部分をはさみで切る ✂

👆 ハサミで切る時のポイントは…ハサミの向きは変えずに画用紙を動かして切り進めていくことです!!
③ 胴体と殻、目をのりで付ける

👆 のりを塗る位置に印をつけて、付けすぎてしまわないようにしています!
④ 殻部分にクレヨンでぐるぐる模様と目・口を描いて、丸シールを貼って完成!!

ぐるぐる~♪ ぐるぐる~♪

ぺたぺた~♪

個性豊かなカタツムリがあっぷっぷに遊びに来ました~♪
今後も、色々な遊びの様子を紹介していきます♪ぜひ、ご覧ください。
文責:佐藤 夏未
コメント