みなさん、こんにちは 😊
新学期がスタートして約1週間が過ぎ、子ども達も新しい環境にウキウキだったり、不安だったり、ソワソワ落ち着かなかったり…様々な気持ちを抱えているかと思います。そんな子ども達の気持ちを受け止めながら、新生活に慣れていけるようにサポートしたいと思っています。
今年度もどうぞよろしくお願いします。
【制作:ランチマット🍴】
新年度になったので、ランチマットも一新!!
今年のランチマットは、指を使って…『桜🌳の木』を四季で表現しました(^^)/
- 鉛筆、消しゴム(記名する時に使用)
- 絵の具(赤・青・黄・白)
- お手拭きタオル
- お皿、コップ等が描かれた用紙
- 新聞紙(絵の具をする際に使用)
- 子ども達の顔写真
- トレー(絵の具を混ぜる時に使用)
- 木の幹が描かれた用紙
- ラミネートフィルム
- 四季の桜の写真
① 自分の名前を書く
② 四季の桜の写真を見て、好きな季節を1つ選ぶ
③ 絵の具を指先につけ、トントンと軽く叩くように木の葉を描いていく
④ 絵の具が乾いたら、好きな場所に顔写真を貼る
⑤ お皿等が描かれた用紙と背合わせにしてラミネートする
① 自分の名前を書く

👆 枠の中に収まるように、バランスを考えて記入することを意識します
👆 まだ書くのが難しい…という子どもは、初めから記名されている用紙を使用したり、職員が書く時にお手伝いをしています(^^)/
② 四季の桜の写真を見て、好きな季節を1つ選ぶ
③ 絵の具を指先につけ、トントンと軽く叩くように木の葉を描いていてく


👆 絵の具の色は、季節によってこちらで決めた色を使用してもらっています
【春】→【赤・白】、 【夏】→【青、黄】、 【秋】→【赤・黄】、 【冬】→【白、青】
【三原色】+【白】のみを使用‼
👆 ねっとりした絵の具が指に付く感触が苦手…という子どもには、タンポを使用して制作を進めています!
④ 絵の具が乾いたら、好きな場所に顔写真を貼る
⑤ お皿等が描かれた用紙と背合わせにしてラミネートする



色とりどり、個性あふれるランチマットの完成です♪
今後も、色々な遊びの様子を紹介していきます。ぜひ、ご覧ください♪
文責:佐藤 夏未
コメント