みなさん、こんにちは。
気温も高くなってきて、夏の気配が感じられるようになってきましたね。
今回は【クッキング:ホットケーキ🥞】の様子をご紹介します。
クッキング:ホットケーキ 🥞
みんなでスーパーに行って買い物をした材料を使って、ホットケーキ作りをしています。
今回は、3種類の味のホットケーキを作りました。
プレーンの生地:ホットケーキミックス(200g×2袋)、たまご(2個)、牛乳(280ml)
チョコバナナ味:板チョコ(1/2枚)、バナナ(1本)
ウインナーチーズ味:ウインナー(4本)、ピザ用チーズ(100gくらい)
① たまご・牛乳・ホットケーキミックスを混ぜて、プレーンの生地を作る
② ウインナーとバナナを包丁で切る
③ 板チョコと切ったバナナをビニール袋に入れて、小さくつぶす
④ 生地を3つのボウルに分けて、トッピングの材料を加えて混ぜる
⑤ ホットプレートで生地を焼く
⑥ ひっくり返して、中まで火が通ったら、できあがり
クッキングを始める前に、準備をします
● 手洗い、消毒をする
● エプロン・三角巾・マスクをつける
👉 何をするのか、イラストなども使いながら、わかりやすく伝えます
👉 エプロン、三角巾をつけるときは、向き(前後左右上下)を確認して、自分の体のどの部分をどこに通すのかを考えることがポイントです
👉 物と自分の体との位置関係を把握して、体の動きを調節する練習にもなります
👉 自分で着ることが難しい場合に周囲に手伝いを求めることを通して、SOSを発信する練習もしています

① 生地を作る 🥣
たまごを割る 🥚
・ たまごを割って、ボウルに入れ、泡立て器で混ぜます
👉 直接ボウルに割り入れるのではなく、殻が入ってもいいようにお皿に入れてから、ボウルに移しています

牛乳をはかる 🥛
・ 計量カップで、牛乳を量ります
👉 目盛りをよく見て確認しながら、カップにゆっくり注ぐことがポイントです
👉 計量カップには、カラーテープで目印をつけて、どこまで入れたらいいのかをわかりやすくしています
👉 力加減を調節する練習にもなります

粉を入れる
・ ホットケーキミックスの粉を入れて、泡だて器で混ぜます
👉 粉が残らないように、泡だて器をボウルの底につけて、全体を混ぜることがポイントです
👉 手首を回しながら、力を入れて混ぜることがポイントです
👉 ボウルがあちこち動かないように押さえることもポイントです
👉 混ぜる役と押さえる役を交代しながら、協力して混ぜます。10まで数えるなど、いつ交代するのかをわかりやすく伝えています

② 包丁で切る 🔪
ウインナーを切る
・ 子ども用の安全包丁を使って、ウインナーを切ります
・ 最初に、包丁を使う時の約束事を確認します
👉『包丁を持ったまま動かない』『材料を持つ手は【猫の手】にする(指を丸める)』
👉 ○×クイズ形式にしたりしながら、子ども達自身で考えられるようにしています
・ 名前を呼ばれたら、前の作業スペースに移動して、一人ずつ順番に切ります
👉 包丁を使っている人と待っている人のスペースを離すことで、包丁を使用している時に不意に接触するなどのリスクが少なくなるようにしています
👉 左右の手で別の動きをすることがポイントです
・ 利き手:包丁を前後にスライドするように動かす
・ 反対の手:材料が動かないように押さえる
👉 ウインナーは、あらかじめ縦半分に切って平らな面を作っておき、転がらないようにしています

バナナを切る 🍌
・ バナナの皮をむいて、輪切りにします
👉 バナナを触った時の『べたべた・ぬるぬる』する感覚が苦手な子もいるので、おしぼりを用意して、すぐに拭くことができるようにしています

③ ビニール袋に入れて細かくする
板チョコを割る 🍫
・ 板チョコをビニール袋に入れて、小さく割ります
👉 ずっと握っているとチョコが溶けてきてしまうので、指先に力を入れて割ることがポイントです
バナナをつぶす 🍌
・ 輪切りにしたバナナをビニール袋に入れて潰します
👉 力を入れすぎて握り潰してしまうと、袋が破れてしまうので、指先で押すようにしながら潰すことがポイントです
👉 袋を二重にして、破れてしまっても中身が飛び散らないようにしています

④ 材料を混ぜ合わせる
・ プレーンの生地を3つのボウルに分けます(A:プレーン、B:チョコバナナ、C:ウインナーチーズ)
・ Bのボウルに、砕いたチョコとバナナを入れて混ぜます
・ Cのボウルに、切ったウインナーとピザ用チーズを入れて混ぜます
⑤ ホットプレートで焼く
・ 最初に、ホットプレートを使うときの約束事を確認します
・ 職員が見本を見せた後、名前を呼ばれた人から順番に1人ずつ焼きます
👉 ホットプレートに触ると火傷をしてしまうということを、イラストなども用いて、わかりやすく伝えています
👉 お玉ですくった生地を、手首を回して、できるだけ位置を動かさないようにしながら、ホットプレートに入れることがポイントです
👉 ホットプレートのふちにタオルを置いて、触れた時に火傷しないようにしています

⑥ ひっくり返す
・生地に火が通って、ぷつぷつ泡ができてきたら、フライ返しでひっくり返します
👉 フライ返しの上に生地全体を乗せてから、手首をくるっと回して、ひっくり返すことがポイントです
食べる前の準備と片付けをします
● エプロン・三角巾をはずしてたたむ → カバンの中に片づける
● 手洗いをする
● 食べる準備をする(ランチマット、おしぼり、皿、コップ、フォーク)
👉 エプロン、三角巾は、自分でたたみ、カバンの中にしまいます
👉 職員も一緒にエプロンをたたみながら、見本を見せて、わかりやすく伝えます
👉 うまくできない部分は手伝いますが、自分でできるところは子ども達自身で行います

みんなの準備ができたら、「いただきます」🍴
「○枚食べた~」「次は○○味を食べる!」など、好きな味を選んで、おかわりもしながら楽しく食べています 🎵

今後も、色々な遊びの様子を紹介していきます。ぜひ、ご覧ください ♪
文責:中村 春馨
コメント