雪も解けて暖かい日が増え、少しずつ春らしくなってきましたね。
プレオープンがスタートしてから、約1週間。
子ども達の楽しそうな声や笑顔を見ていると、私達も嬉しい気持ちでいっぱいになり、これから楽しい時間を作れるように頑張ろうという気持ちが溢れてきます。
あっぷっぷでは、ルールなどを『遊びを通して』『楽しく』学ぶことをモットーにしています。
とはいえ、「具体的に何をしているの?」と疑問に思っている方もいるかと思います。
今回は、プレオープンで実際に行っている遊びをご紹介します。
新聞サーキット 📰
・新聞紙を使った運動遊びをいくつか組み合わせて行っています
・意欲に繋がるように『宝箱に隠されたおやつを見つける』遊びとして設定しています
① 新聞歩き
・ブルーシートの上に間隔をあけて新聞紙(1/8に切ったもの)を配置します
・新聞紙の上を通って、はみ出さないように、端から端まで歩きます
👉 足もとに注意を向けながら、ゆっくり歩く練習になります
👉 お手玉を手の甲や頭の上に乗せたまま歩くと、注意を向けるところが複数になるので、難易度を上げてチャレンジすることもできます

② 新聞くぐり
・ 新聞紙を2枚繋げて真ん中に穴をあけ、その穴が破れないようにくぐります
👉 自分の体(頭・腕・足・腰など)の位置をイメージする練習や、自分の体の動きを調整する練習になります
👉 新聞紙を持つ高さを変えて、難易度を調整することもできます

③ 新聞ボール作り
・1枚の新聞紙を丸めてボールを作ります(3~5個)
👉 手や指先に力を入れて【握る】【圧縮する】【丸める】動きの練習になります

④ ペットボトル倒し
・③で作った新聞ボールを、マットの上からはみ出さないように投げます
・ペットボトルの的に当てて倒します・的を倒すと次のゲームのヒントが出てきます
👉 マットを使って投げる位置をわかりやすくしています
👉 ボーリングやドッジボール等【線からはみ出さずに~~する】という集団遊びのルールを身に付ける練習にもなります
👉 ボールを投げる時の力の入れ方や方向などを調整する練習にもなります

⑤ カード探し
・複数のキャラクターの絵カードの中から、鍵を持っているカードを探します
・④で出したヒント(鍵を持っているカードと同じイラスト)を見ながら探します
👉 複数の条件(ヒント)に当てはまるものを見つける練習になります
👉 広い空間の中から目的のものを探す練習になります

⑥ 宝箱運び
・みんなで持ったタオルの上に宝箱を乗せて、落とさないように慎重に運びます
・⑤で見つけた鍵を使って宝箱を開けると、中に入ったおかしが見つかります
👉 タオルの四隅に色分けしたテープで印をつけ、どの部分を持てばいいのかをわかりやすくしています
👉 他者と歩く速さやタイミングを合わせて動く練習になります

最後はみんなでおかしを見つけることができて大喜び ♪
楽しく遊んだ後は、きれいに手を洗って、おいしく食べました 😄
今後も、色々な遊びを紹介していく予定です。ぜひご覧ください。
文責:中村 春馨
コメント