みなさん、こんにちは。まだまだ暑い日が続いていますね🌞
野外活動:水遊び・公園遊び 👟
今回は、天気の良い日には、水遊びをしたり、公園に遊びに行ったり、外に出て活動しています。こまめに休憩や水分補給をしながら、楽しく取り組んでいます🎵
🏊水遊び
午前中に利用している未就学の子どもたちは、玄関前のスペースにビニールプールやタライを出して、水遊びをしました。
プールに入ってバケツや容器に水を入れた水をジャバーっとかけたり、穴の開いた容器からシャワーのように水を降らせたり、おもちゃの金魚で金魚すくいをしたり…それぞれの好きな遊び方を見つけて、満喫していました。あまりに楽しすぎて、プールから出たくないと泣いてしまう子も…💦
👉ぬれて体にピタッとはりついた服を脱ぐ、タオルで体をふく、体にくっつきやすい状態で服を着るなど、いつもよりも着替えにくいので子どもたちは大苦戦💦うまくできない部分は職員が手伝いながら、取り組んでいます。

小学生や4歳以上の子どもたちは、サンシャインキッズのお庭のスペースを借りて、水遊びをしました。
水鉄砲やじょうろで水をかけあったり、船のおもちゃを水路のコースに浮かべたり、大きめのビニールプールに入って水をかけあったり…最初は濡れないように遊ぼうとしていた子も、終わりの時間が近づく頃には、服が濡れても気にせずに楽しんでいました🎶
👉遊び始める前に、水をかけられるのが嫌な人もいるので、必ずかけてもいいのか聞いて、相手が「いいよ」と言ってからかけること、顔や頭をねらわないことなどを、約束事として確認しています
👉ペース配分などが苦手な子も多いので、【休憩する時間】を作り、水分や塩分の補給や休憩を必ず行うことができるようにしています
たくさん遊んで、着替えた後に、サンシャインキッズの友達から、クッキングで作ったおやつのおすそ分けをしてくれるという、嬉しいサプライズも✨子どもたちは「おいしい~😋」「あっぷっぷでも作りたい」ととっても喜んでいました😄

サンシャインキッズのみなさんから、夏休み中にお庭のスペースで水遊びができるようにするので、あっぷっぷの子どもたちも水遊びに来ませんか?と嬉しいお誘いをいただき、今回、小学生の子どもたちも水遊びを楽しむことができました。ありがとうございました。
🏞公園遊び
近所の公園に行き、しっぽ取りやだるまさんが転んだなどの外遊びを楽しんでいます。
👉ルールや約束事を確認してから取り組んでいます
👉しっぽ取りでは、しっぽの数を変える(2年生以下は2本/3年生以上は1本)ことで、年下の子たちが不利にならないように調整しています
今後も、色々な遊びの様子を紹介していきます。ぜひ、ご覧ください ♪
文責:中村 春馨
コメント