【だるまちゃんからの豆知識】

【 お 知 ら せ 】

★『第6回ちょこっとあっぷっぷ』&『就学相談説明会』開催の様子

【日にち】:8月28日(水)【第一部】:『 就 学 相 談 説 明 会 』:14:00~15:15【第二部】:『ちょこっとあっぷっぷ』:15:15~16:50第一部:『就学相談説明会』小樽市内の小学校にR8年度に入学予定の方にお集まりいただ...
【 お 知 ら せ 】

🐣『リレーション研修』を受講

企業では、新入社員の研修の1つとして「マナー」について学ぶ研修を実施しているところも多いと思います。しかし、福祉や教育の現場では、しっかりとした「研修」という形で学べる機会はあまり多くありません。今回、児童デイサービスの職員として必要とされ...
【 お 知 ら せ 】

🐣『感覚統合』講座を受講 ‼

みなさんは『感覚統合』ということばを見たり聞いたりしたことはありますか?私は以前、関わっていた子ども達が医療機関で『感覚統合』療法のプログラムに取り組んでいる様子を見学する機会をいただいたことがありました。・・・が、楽しくプログラムに取り組...
【 お 知 ら せ 】

🐣『救命救急講習』を受講 🚑

車中での熱中症や誤飲等で命を落としてしまったり、毎年のように、子どもの関わる悲しい事故がありますね 😢あっぷっぷでも、クッキングやおやつタイム等、様々なものを【食べる】時間があり、誤飲のリスクはゼロではありません。もちろん、事故が起きないよ...
【だるまちゃんからの豆知識】

🎶『わらべうた』=『音楽療法』⁉

あっぷっぷの活動(療育)内容は、あまり難しい言葉を使った説明をしていません。では、『○○療法』と書かれていないからここではしていないのか?・・・あっぷっぷでは、専門用語を知らない人にも容易にわかってもらいたいので、あえて使っていないんです。...
【 参 考 図 書 】

📚 こんな本、ご存じですか? vol.3

以前、『こんな本、ご存じですか?vol.1』でご紹介した本の続編を見つけたのでご紹介します。今回ご紹介する本に書かれていた『医師よりも保育士や教師、療育に携わる方々から、たくさんのことを学び~中略~関わり方を教えてもらいました。』という文章...
【 参 考 図 書 】

📚 こんな本、ご存じですか? vol.2

みなさん、こんにちは ☆今回ご紹介する本は、保護者にも関係機関の方にも参考になるのではないかなぁ…という本のご紹介です。いつもたくさんある本の中から、自分にとっても、誰が手に取って読んでも、わかりやすく読みやすい参考図書は…と思いながら探し...
【だるまちゃんからの豆知識】

💡『健 口 体 操』⁉

『健口体操』って何のこと?・・・と思いましたよね?『 健 康 』ではなく、『 健 口 』! その言葉の通り、お 口 の 健 康、お 口 の 体 操 です。口周りにはたくさんの筋肉があります。口腔周囲筋と呼ばれ、舌・頬・唇・顎などの筋肉が含ま...
【 参 考 図 書 】

📚 こんな本、ご存じですか? vol.1

みなさん、こんにちは☆私がこの福祉の仕事をするようになり、たくさんある本の中から見つけ、今でも見る参考図書です。ときどき自分自身が『初心に帰る』ためや「どうしたら良いかなぁ…」と迷ったときに見ています。保護者の方から「何か参考になる本ありま...
【だるまちゃんからの豆知識】

💡 魔法の言葉『さ・し・す・せ・そ』 目指せ褒め上手!!

知ってますか? 魔法の言葉『さ・し・す・せ・そ』! 子どもも大人も褒められて嫌な気持ちになることはありませんよね。そして、子育てでは『褒めてあげてください』とよく言われることはありませんか? でも、改めて『褒める』と言われても「・・・。」「...