
インフルエンザ等の感染症拡大の影響により、小樽市内の『幼稚園・保育園・学校』で『学級/学年/園閉鎖』となっています。そのため、参加予定の保護者からも外出できないとの話もあり、とても素敵な織田さんのお話をぜひ聞いてほしいと思ったので延期することにしました‼
今回11月22日(水)でしたが、次回は 2024年1月24日(水) になります🎶
少し先になりますが、1月の時はぜひ予定に入れていただき、たくさんのみなさんにお話を聞いてもらえると幸いです。
- 【テーマ】『令和の時代を生き抜くためのお金の教室』
- 【日にち】:1月24日(水)
- 【時 間】:10:00~12:00(終了予定)
- 【場 所】:児童デイサービス あっぷっぷ
- 【対 象】:あっぷっぷの利用保護者 または 利用の有無に関係なく興味関心ある方(事前申し込み必須)
今回の『ちょこっとあっぷっぷ』では、札幌市を中心に子育て世代のパパママ専門にファイナンシャルプランナー(お金の先生)として活動をしている方をお招きしました。
なかなかお金のことについての話を聞く機会ってありませんよね? この機会に一緒に考えてみませんか?
- 子どものおこづかいについて
- 今の日本の現実について
- 生活に必要なお金の根幹について
- 令和の時代を生き抜くために必要なこと
【織田 英市(おりた えいいち)】
札幌市出身 48歳
◆ おうちの買い方相談室 札幌店 店長
◆ 家計の見直しラボインフェリシス 代表
◆ 株式会社aizen 執行役員

【 資 格 】
- 2級ファイナンシャルプランナー技能士(日本FP協会認定AFP)
- 住宅購入診断士
- 住宅FPエキスパート
- 住宅ローンアドバイザー
- 損害保険・生命保険募集人
- キッズマネースクール認定講師
- 携帯電話料金見直しアドバイザー
誰でも「子どもの未来は幸せになってほしい」「楽しく生活がしたい」「お金の不安がないようにしたい」と思いますよね‥。
でも、「仕事」「生活」「子育て」と忙しい日常生活から将来のことを考える余裕がないのが現状。
これからを乗り切るには、色々なリスクを今から知っておかなければなりません。
今だからこそ考え、対策を講じる必要があると思って、そんなきっかけが作れるようにと、情報を踏まえてお話しをします。
『 知 る 』ことで、ご自身やご家庭のリスクがどこにあるのか、そのリスクをどんな形で乗り切るのかを考えることができるようになります。
限りある時間の中でお話しさせていただき、楽しく学んでいただければと思います。
『児童デイサービス あっぷっぷ』の利用児保護者はもちろん、児童デイサービスのことが気になっている方、この事業所に興味関心のある方、他の保護者と情報交換や情報共有をしたい方、どんな理由でも参加は自由です。もちろん、当事業所の利用有無は気にしません。参加ご希望の方は、下記【お申込み】ボタン からお申込みをいただくか、直接 電 話 でお問合せいただいても構いません。
この機会に『児童デイサービス あっぷっぷ』の事業所の中をのぞいてみませんか? ご連絡お待ちしています。
コメント