
2025年6月1日現在、‥大募集中‼ 会社へ直接の応募、大・大・大歓迎♪
現在の求人として…
① 保育士 / 児童指導員
② 相談支援専門員
③ 児童発達支援管理責任者
気になった方、見学やお問い合わせだけでも大歓迎です! お気軽に一度、ご連絡ください‼

🧡 理想のチーム像 🧡
『子ども達のために、まず大人が楽しく仕事すること』
あっぷっぷは、そんな考えを大切にしています。
子ども達の未来を支えるプロとして…
仲間として…
同じ想いで笑い合える‼
そんなチームでありたいと思っています。

🌱 こんな方をお待ちしています
- 子ども達の気持ちに寄り添いながら関われる方
- 小さな成長を一緒に喜べる方
- チームで協力しながら前向きに働ける方
- 療育のプロとして、学びながら成長していきたい方
- 社会人としての基本的なマナー・常識を大切にできる

🍀一緒に子ども達の「できた」を育てませんか?
『児童デイサービス あっぷっぷ』では…発達に特性のある子ども達が「自分でできた!」を実感し、
少しずつ自信をつけながら成長していく姿を、日々そばで見守っています。
ただ見守るだけではありません。
小さな変化に気づき、一緒に喜び合い、未来へ向かう“根っこ”を育てること。
それが、私たちの仕事です。
『勤 務 内 容』
- 勤務日 / 勤務時間 / 休 憩 / 時間外
- 勤務形態
- 休 日 / 有給休暇
- 月曜日~金曜日 8:30~17:30
- 60分 ※ 6時間以上勤務の場合
- 月 2~10 時間未満(1日平均10~30分以内)
- 契約社員 もしくは 正社員 8:30~17:30
- パート ① 8:30~12:30(4H) ② 13:30~17:30(4H) ③ 8:30~17:30
※①~③でシフト制
- 土日休み(完全週休2日制)/ 祝祭日 / 夏季休暇 / 年末年始
- 勤務開始から6ヵ月経過後に《有給休暇》付与(法定通り)
- 勤務開始から6ヵ月経過後に《こども看護有休休暇》付与(当社の就業規則基準通り)2024年1月より新たに改定
『給 与』※ 資格・経験により規定あり
- 正社員 / 契約社員
- パート
- 月給:160,000~200,000円
- 時給:1,010~ ※ 各手当等は別途あり
『手 当』《①~③》
- ① 資格 / 勤続年数 / 通勤
- ② 職 務 / 役 職
- ③ 処遇改善 / 賞 与
- 【保育士 /(幼・小・中・高)教諭免許 / 児童指導員任用資格】 10,000円
- 福祉系【社会福祉士 / 介護福祉士 / 精神保健福祉士 / 心理士系】 5,000円
- 勤続年数 (1年経過した時点から)1,000~10,000円
- 通勤手当 会社規定により支給
- 職務手当 2,000~10,000円
- 役職手当 5,000~10,000円
- 処遇改善 5,000~30,000円
- 賞与 年2回(業績による)
『待遇・加入保険』
- 健康保険 / 厚生年金保険 / 介護保険 / 雇用保険 / 労災保険
『資 格』
- 資 格
- その他
- 保育士
- (幼・小・中・高)教諭免許
- 社会福祉士
- 介護福祉士
- 精神保健福祉士
- 心理士系(臨床心理士・公認心理士・精神保健福祉士)
- 児童発達支援管理責任者
- 普通自動車運転免許 (AT限定可) ※ 送迎業務なし(子どもの送迎はしません)
- パソコン業務 ※ 簡単な文章入力ができ、パソコンが扱える人
『一日の流れ』

08:30【出 勤 / ミーティング / 療育準備】
● ミーティングの中で、1日の予定確認
● 子ども達の受け入れ準備(食器:熱湯消毒)、療育準備

09:00【午 前:療育開始】
● 子ども達が登所 → 受入
① 身支度(着替え、トイレ、手洗い等)、自由遊び
② はじまりの会(手遊び、絵本の読み聞かせ等、その日の活動の確認)
③ おやつ
④ 設定遊び(制作、わらべうた、運動遊び、野外活動、クッキング等)
⑤ 帰りの会(手遊び、絵本の読み聞かせ等)

11:45【ミーティング / 片づけ】
● 午前の療育について、ミーティング
※ 必ず職員全員で情報共有(PC入力あり:業務日誌、個人記録等)
● 片づけ、洗濯、掃除など

12:30【昼 休 憩】
● 昼 食
※ 近隣のコンビニへの買い物、飲食店へ外出も可能
※ 銀行や郵便局など、休憩時間に用事を済まることも可能

13:30【ミーティング / 療育準備】
● ミーティングの中で、午後の予定確認
● 子ども達の受け入れ準備(食器:熱湯消毒)、療育準備

14:00【午 後:療育開始】
● 子ども達が登所 → 受入
① 身支度(着替え、トイレ、手洗い等)、自由遊び
② はじまりの会(手遊び、絵本の読み聞かせ等、その日の活動の確認)
③ おやつ
④ 設定遊び(制作、わらべうた、運動遊び、野外活動、クッキング等)
⑤ 帰りの会(手遊び、絵本の読み聞かせ等)

17:00【ミーティング / 片づけ】
● 午後の療育について、ミーティング
※ 必ず職員全員で、情報共有(PC入力あり:業務日誌、個人記録等)
● 片づけ、掃除、洗濯、翌日の準備など

17:30【退 勤】
● 電気、暖房、戸締り等を確認して退勤
※ 残業は、ほとんどありません。
勤務時間が終了したら、できるだけ早く退勤しています。
『職 種』
児童発達支援、放課後等デイサービスでの保育士、児童指導員として、障がいや発達に遅れのある児童への療育、所持資格を活かした特別支援を行っていきます。
- ①児童発達支援管理責任者
- ②保育士
- ③児童指導員
- ④作業療法士 / 言語聴覚士 / 理学療法士
- ⑤心理士
● 契約社員 o r 正社員
★ 福祉施設の実務経験3~5年以上必須
『児童発達支援管理責任者』は、子ども一人ひとりに合った支援の立案・管理を行います。
支援の立案にあたっては、子どもの発達の課題や保護者のニーズを把握し、それに沿った個別支援計画書を作成。保護者やスタッフ、関係機関と連携をとりながら質の高い療育に向けて助言や指導をする療育のリーダー的存在です。
また、子どもの発育状況や興味・関心事などの情報を収集・分析した上で、日課や活動プログラムの企画もあり、企画は他のスタッフの意見も取り入れながら進めていく大切な仕事です。
● パート o r 契約社員
★ 保育士
個別支援計画書に基づき、子どもの心身の状況に応じて適切な支援を行います。
支援にあたっては、子どもの障害の特性や生活状況・発達課題に応じたきめ細かな配慮が求められ、児童発達支援管理責任者の助言指導を受けながら、保護者にも発達支援に関するサポートを行っています。
● パート o r 契約社員
★ 幼稚園教諭
★ 学校教諭(小・中・高・特別支援)
★ 社会福祉士 / 精神保健福祉士
★ 児童指導員任用資格
個別支援計画書に基づき、子どもの心身の状況に応じて適切な支援を行います。
支援にあたっては、子どもの障害の特性や生活状況・発達課題に応じたきめ細かな配慮が求められ、児童発達支援管理責任者の助言指導を受けながら、保護者にも発達支援に関するサポートを行っています。

● パート o r 契約社員 o r 正社員
★ 作業療法士 / 言語聴覚士 / 理学療法士
機能訓練担当職員(作業療法士・言語聴覚士・理学療法士)は、日常生活を送る上で必要な諸機能の維持・向上のための訓練を行ってもらいます。
● 契約社員 o r 正社員
★ 臨床心理士 / 公認心理士
『心理士』は、子ども一人ひとりの課題を把握し、それぞれにあった教育方法を見つけていくことになります。
子どもの症状や環境、課題等を保護者からヒアリングし、適切な計画を作成し、計画に沿って子どもへの支援を行います。
支援内容は子どもによって違い、子ども達と関わりながら、課題解決のサポートをします。
障がいを持つ子どもの保護者は、一般的には理解されない悩みを抱えているため、育児のしづらさで自分を責めてしまったり、親としての自信をなくす方も少なくありません。
そのため、保護者のメンタルサポート等含めた家族支援を行います。
また障がいを持つ子どもを育てることは、体力的にもつらいことがたくさんあるので、体力的な負担が少しでも軽減されるよう、施設で責任をもって子どもの安全を保証することも一つの仕事です。
子どもが通う幼稚園や保育園、学校などと情報を共有したり、子どもの状態について理解を深めてもらえるように働きかけたり、関係機関へ助言をしたり、地域全体で障がい児を支援していくための大切な役割を担う仕事です。
【相談支援事業所 まめっちょ】のスタッフとして、今までの知識や経験を活かしてみませんか?
- 相談支援専門員
● 契約社員 o r 正社員
★ 社会福祉士 / 社会福祉主事
★ 介護福祉士 / 保育士
相談支援専門員は、サービス提供の対象となる障がい児やその家族が、必要とする支援を適切に受けるためにサポートをするプロフェッショナルです。
利用児童や保護者が暮らしやすい生活を送るため、利用児童と支援サービスを提供する事業所をつなぎ、中立的な立場で支援に携わります。

~『児童発達支援・放課後等デイサービス』を利用する際の流れとして~
① 相談支援事業所に相談
→事業所斡旋を受ける or ご家族ご自身で『児童発達支援・放課後等デイサービス』を探す
② 『児童発達支援・放課後等デイサービス』の見学
③ 市内 相談支援事業所 へ 相 談
⇩ ここから約3ヵ月 程度待 機
④ 小樽市役所より 受給者証 が 発 行
⑤ 『児童発達支援、放課後等デイサービス』の利用開始
上記の通り、市内 相談支援事業所 が 多忙な状況 のため、ご利用希望の方々を長く待たせてしまっている現状から「私たちも力になりたい!」という想いで今回の決断に踏み切りました。
お困りの皆さまに少しでも尽力できる様に努めて参りますので、もし上記【相談支援専門員】に該当する方の情報がございましたら、ぜひご連絡下さい。
『スタッフの声』

児童デイサービスの勤務は初めてで不安や心配もありましたが、疑問点、わからないこと、些細なこと、どんなことでも気軽に、遠慮せず誰にでも相談できる環境です。
「こんなこと聞いて良いのかな?」と感じることなく、質問ができ、今では子ども達の前で司会進行を務めたり、活動内容を考えたり、日々子ども達と楽しく関わっています🎵
現在子育て中の私(主婦)でも、家族の行事などに合わせて休みをいただけるので、安心して働いています。

児童デイサービスに勤務して一番感じたことは、適切な支援をすることで、どんどん成長していく子ども達の姿を目の当たりにし、日々のやりがいをとても感じることができます🎵
児童デイサービスで働くのは初めてでしたが、アットホームな雰囲気のとっても心地よい環境で一から丁寧に教えてくれ、楽しくお仕事ができます🎵
職場の雰囲気は「ありがとう」「助かるよ」「良かったね」等、感謝の言葉やポジティブな言葉が飛び交っている明るい職場で、とっても居心地が良い職場環境です。
【 お 問 い 合 せ 先 】
ご不明点やご質問は、下記の【お問い合せ先】よりお気軽にご連絡ください
※ 求人につきましては、随時募集中‼
合同会社 だるまちゃん
小樽市花園4丁目4-5-101 LEESPACE小樽
TEL 0134-64-1498
【 ボ ラ ン テ ィ ア 】
子ども好きや子ども達と関わってみたい方、一度ご連絡ください
※ 【全国社会福祉協議会】で加入できる『ボランティア活動保険』に加入していただきます。あらかじめご了承下さい。