こんにちは 😊
気温がじわじわ上がり始め、すでに暑い日もありますね 💦
夏が近づいてきている感じがしますね~ 🎐
今日は制作の様子をご紹介します♪
【制作:紙コップおばけ&アジサイ(壁面)】
👻 ★☆★☆ 紙コップおばけ ☆★☆★ 👻
- 紙コップ(下部分の一箇所に穴を開けておく)
- ビニール袋
- ストロー
- セロハンテープ
- サインペン(油性)
- シール
- ビニール袋にサインペンで顔を描いたり、シールを貼って飾る
- ビニール袋の口をストローに巻き付けて、空気が漏れないようにセロハンテープでしっかりと止める
- 紙コップをシール等で飾り付ける
- 紙コップの穴にストローを通して、ビニール袋を紙コップの中に収める
- ストローを拭いてビニール袋が膨らんだら大成功♪


💡 未就学児は動物をモチーフにシールとサインペンを使って仕上げました ♪
小学生以上は、個性たっぷり!!それぞれ自分たちが思い描くものを描いていました 😊
💡 POINT → ビニール袋とストローをくっつける時には、少しでも隙間があると空気が逃げて行ってしまいます 💦
そのため、しっかりと隙間なく止めることを頑張りました ✨

完成したものを膨らませると子ども達は大盛り上がり ♪
絵を見せ合いっこしたり、何度も何度も膨らませて楽しんでいました 😆
………………………………………………………………………………………………………………
💐🔹🔸🔹🔸アジサイ🔸🔹🔸🔹💐
- 画用紙(水色・薄ピンク・薄紫)
- 葉っぱの形に切った画用紙
- 折り紙(短冊状に切っておく)
- はさみ
- のり
- 下敷き
- アジサイの土台型
- 短冊状の折り紙を1㎝幅くらいにハサミで細かく切る
- 切った折り紙に糊を付けて画用紙にバランスよく貼る
- 葉っぱを貼って完成♪


💡 ハサミの持ち方、紙を持つ位置等を意識しながら、取り組みました!
1㎝幅とはどのくらいなのか…口頭ではイメージしにくいので、実際にどのくらいの大きさなのか見本を用意して、比べながら同じ大きさになるように切る作業を頑張りましたよ♪
💡 POINT①
→ 小学生以上は土台の型を取る作業もチャレンジ ✨
型をズレないようにしっかりと押さえて、型に沿って線を引きます。(協調運動)
💡 POINT②
→ 紙の大きさに対して、どのくらいの量が適量なのか…
「アリさんくらいチョンっ!」「米粒一つ分」等、具体的に伝えて適量を使用できるようにサポートしています。

あっぷっぷの壁が、綺麗なアジサイで彩られました ✨
今後も、色々な遊びの様子を紹介していきます♪ぜひ、ご覧ください。
文責:佐藤 夏未
コメント