みなさん、こんにちは。
少しずつ暑さを感じるようになってきましたね 🌞
体がまだ暑さになれていないので、熱中症になりやすい時期でもあります。
休憩や水分補給を細目にしながら、体調を整えて楽しみたいですね ♪
運動遊び:忍者サーキット
今回は【忍者】になりきって、様々な【忍者修行(運動遊び)】にチャレンジ‼
子ども達は、無事に修行をクリアできたのでしょうか… ❓
- 水とんの術
- 変身の術
- 忍び足
- 手裏剣ジャンプ
- 手裏剣投げ
- 隠れ身の術
- 壁歩きの術
※ 子ども達の状態に合わせて、取り組む種目を調整しています
あっぷっぷでは、何度か行っている忍者サーキット…今回は新しく取り入れた動きをご紹介します 🎵
水とんの術
① 四つ這い(または 両生類のハイハイ)の姿勢でスタート
② トンネルの中(または 廊下)を進み、ゴールまで辿り着いたらクリア
👉 小学生は【両生類のハイハイ】にチャレンジ!
手の力ではなく【足の親指】で床を蹴って前に進むことがポイント
👉【四つ這い】も【両生類のハイハイ】も体幹のトレーニングに繋がります
最初はどうやって手足を動かせばいいのか戸惑っていた子ども達も、繰り返し取り組むことでコツをつかんでいましたよ~ 🐊
お手本役を頼むと「足の親指をつける!」というポイントもバッチリ説明してくれました 👍✨



手裏剣投げ
① 線からはみ出さないように手裏剣を投げる
② 5個の手裏剣を投げて、3人の【敵忍者】を倒したらクリア
👉 手裏剣を投げる線は、敵忍者までの距離を変えて3段階設定し、自分で選べるようにしています
👉 普通サイズの手裏剣で倒せなかったときは、特大サイズの手裏剣を使えるビッグチャレンジのチャンスが… ✨
苦手意識があったり、上手く当たらなかったりしても、「もっと大きくて強そうな手裏剣も使える」という見通しがあることで、最後まで諦めずに取り組む意欲に繋がります 💪
敵忍者が1人も倒れていなくても…「ビッグチャレンジする?」と聞くと「する‼」と元気よく答えてチャレンジ 👍
見事に倒していましたよ~ 🥰


壁歩きの術
① 壁に背中を向けて立つ
② 床に両手をつく
③ 足の裏(母趾球)を壁につけてよじ登り、逆立ちの姿勢になる
④ 10秒キープでクリア!
→ レベル🆙チャレンジ 💪 逆立ちのまま、横歩きで壁を移動する
👉 ポイントは…【壁との距離(=自分の足が届く位置に立つ)】【手をつく位置】【手をパーにして肘を伸ばす】【足の裏(母趾球)を壁につける】こと!
👉 レベル🆙チャレンジのポイントは…【バランス(体幹を真直ぐに)】【タイミング(バランスを崩さないように手と足を動かす)】を取ること!
1回目よりも2回目は長い時間キープできたり、横歩きにチャレンジしてみたり…
それぞれが1回目の自分よりもレベル🆙⤴⤴していました 👏✨

他にもいろいろな術の修行に挑戦しました~ 💪✨


忍者サーキットの動きは、子ども達にとっては苦手な動きが多いです 💦
でも【忍者】になりきって、楽しく【修行】することで、苦手な動きにも自分から「やりたい!」とチャレンジすることができるんですよ~ 🥰
チャレンジしてみて「できた」体験は、次の「やってみよう」に繋がります ✨
今後も、色々な遊びの様子を紹介していきます。ぜひ、ご覧ください♪
文責:中村 春馨
コメント