☆【制作:アイロンビーズ&プラ板ネックレス📿】

【活動(療育)の様子】

早いもので今年度も終わりに近づき、それぞれが次のステップへ向けて準備を始める頃になってきましたね 😊

【制作:アイロンビーズ&プラ板ネックレス 📿】

今回の制作は、1年の締めくくり!
未就学児
(小学生未満)はプラ板ネックレス、小学生以上は少し難易度の高いアイロンビーズに挑戦!!
早速、制作の様子をご紹介します!

…………………………………………………………………………………………………………………………

☆ プラ板ネックレス ☆ ※ 未就学児

以前取り組んだことのある、プラ板作りを思い出しながら制作に取り組みました 😊

準備したもの
  • プラ板(色鉛筆を使用して色を塗るタイプの物)
    → 4分の1にカットし角を丸くする。子ども達の好きなキャラクター等の下書きをしておく。
  • 色鉛筆
  • 穴あけパンチ(1つ穴)
  • アルミホイル → トースターに入れる前にくしゃくしゃにしてから広げて敷く
  • コピー用紙
  • 厚めの本
  • ビーズ
  • ゴム紐
作り方
  1. プラ板に描かれている絵を色鉛筆で色を塗る → 塗り終わったら、穴あけパンチで1箇所穴をあける
  2. オーブントースターで小さくなるまで熱して、小さくなったら厚い本の間に挟んで平らにする
  3. ストローを1本選び、ハサミで細かく切っていく
  4. 出来上がったプラ板とビーズ・ストローを紐に通して完成!!

オーブントースターでプラ板を加熱する際の注意として…

プラ板が縮んでいく様子をついつい近くで見たくなってしまいますが…

目印の線を引き、そこから先は行かない!と目で見てわかりやすく取り組めるようにしています。(視覚支援)

色をぬりぬり~♪
細かいところまで上手に塗っています😊

ストローを切ることに挑戦!
なかなか切れず苦戦しましたが…
最後まで頑張りました!!

ビーズの穴をよーく見て探して…
スイスイと紐通し出来ました 👏✨

完 成 ~♪
お気に入りのネックレスが出来ました 💕

☆ アイロンビーズ ☆ ※ 小学生以上

準備したもの(アイロンビーズ)
  • アイロンビーズ
  • アイロンビーズ台
  • 図案
  • クッキングシート
  • アイロン
作り方
  1. 作りたい図案を選び、トレーに必要な色と個数を取る
  2. 番号に合わせて台にビーズを置いていく
  3. 並べたビーズの上からクッキングシートを敷き、中温にしたアイロンをシートの上から軽く押し付ける → 今回は職員がこの工程を行いました
  4. ビーズ同士がくっついたらシートをはがし、完成!!

アイロンビーズは…とっっっっっても細かい作業で、集中力、忍耐力等々…たくさんのパワーを使います 😖
子ども達がいかに取り組みやすく、楽しんで行えるかを考えながら準備をしました♪

💡 POINT 💡
  • 子ども達の好きなキャラクターや、手軽に取り組めそうな図案
  • 図案と台それぞれに番号を振ったり印を付けたりする等してビーズを置く目安を作る(視覚支援)

何色が何個必要なのか…図案をよ~く見て…
マス目を見て掛け算を使ったり、
斜線を引いたりそれぞれの方法で数えます!

図案に合わせて台にビーズを置きます ✨

細かい作業に苦戦する場面もありましたが、完成した時の達成感がすごかったようで、「もう一個作りたい!!」「自分で好きなやつを作ってみたい!!」と意欲的に取り組んでいました ♪

完成したものは、自分のカバンにキーホルダーとして嬉しそうに付けて来てくれた子どももいましたよ 💕

今後も、色々な遊びの様子を紹介していきます。ぜひ、ご覧ください♪

文責:佐藤 夏未

コメント

タイトルとURLをコピーしました