📚「まり」

【 お 知 ら せ 】

「まり」の絵と、擬音だけで展開していく、とてもシンプルな絵本です。

あっぷっぷの始まりの会で読んでみると…
子ども達の反応がとても良い😄!!

「ぼちゃん」(まりが水に落ちる)
「ぶくぶくぶく」(まりが沈む)
水面が静まる…
「ぷか」(まりがぽっかり浮く)

絵をじっくり見ていた男の子が、
「わぁ、浮いたぁ~ 🤩✨」と、呟きました。

絵と擬音だけで浮いたと理解している。
ということは、物は水に沈むということも理解しているはずなんです。
職員みんなで感心 💕

絵を見て、想像し、言葉にできたことが、とっても素敵。

絵本を「読む」とよく言いますが、まさにこのことだなぁと実感する瞬間でした 🥰

また
「ぱしっ」(まりが棒に当たる)
「ひゅーーん」(飛んでいく)絵を見て
「飛んで行っちゃった~!(笑)」と、笑う男の子も…。

たった、ふた言と、絵だけで、子どもの頭の中では絵が動き出し、物語になっている。

子どもの持っている素晴らしい才能です 😊

この男の子の想像の世界で、「まり」は、どこまで、どんな風に飛んでいったのでしょうか… 😁

谷川俊太郎さんならではのリズミカルな言葉と、シュールな絵が、なんとも癖になること間違いなし!!

あっぷっぷの子ども達も大好きな一冊です 📚💕

是非、手に取ってみてください ✨

文 責:田場 依子

出 典

文 / 谷川 俊太郎   絵 / 広瀬 弦   出版 / クレヨンハウス   初版 / 2003

コメント

タイトルとURLをコピーしました