☆【行事:クリスマス会】

【活動(療育)の様子】

サンタクロースさんからのクリスマスプレゼントの話題が絶えない12月 🎄

「俺は〇〇と〇〇にした!」「え!?ふたつもいいの!?」
「サンタクロースさん見たことあるさ…」「え!?ほんと!?」等々…

わくわくが止まらない様子のあっぷっぷのみんなです 😊🎵

今日は、クリスマス会の様子をご紹介します ⛄

クリスマス会🎄 スタート‼

📚 絵本の読み聞かせ

事前に大型絵本を子ども達と一緒に借りていました!
自分が選んだ本を読んで、友達が楽しんでくれるってとっても嬉しいですよね ♪

小学生の友達は、自分の読みたい本ではなく、園児向けの絵本を選び、
「これなら、幼稚園の友達も楽しんでくれるかなぁ~♪」と友達の気持ちを考えて選んでくれていました ✨

🎮 ゲーム遊び

なんと・・・あっぷっぷに、
  サンタさんがやってきました~!🎅✨

ぎゅーーーっと抱きついて距離を縮める子どももいれば…
ちょっぴりドキドキして距離を取る子どももいましたよ~ 😊

サンタさんからプレゼントをもらって嬉しそうなみんな ♪
そのままサンタさんと一緒に遊んで過ごしましたよ!

★ 未就学(午前)の子ども達
《ストップゲーム》:曲が止まったら、楽器も身体もピタ‼っと止まります

👉 いつ音が鳴るのか…とドキドキすることで、音楽を聴く集中力が高まります。

★ 小学生以上(午後)の子ども達
《じゃんけん列車》:じゃんけんに勝ったら先頭列車になり、どんどん長く繋がっていきます

👉 ≪歌とピアノのリズムに合わせて、足踏みする≫という約束を確認することで、
  スピードが安定して、みんなが分裂することなく、繋がったまま歩き進めることができます

💡 Point 💡
 ・相手に触る前に「肩、触ってもいい?」と聞く
  → 肩の触り方(力加減)確認する
    力が強すぎると、相手がどう思うか確認する。


 
・相手が肩を嫌がったら、服の袖を掴む
  → 服の袖の掴み方(力加減)を確認する
    力が強すぎて、服が伸びたら、相手がどう思うか確認する。

🍦 お や つ

クリスマス会は、おやつも特別‼ ✨
アイス、生クリーム、フルーツ、ビスケットが、てんこ盛りのパフェでした 😋😋

いつもよりテキパキおやつの準備を進めていた子ども達でした(笑)

🎁 プレゼント交換

小学生以上(午後)の子ども達は、先週作ったプラ板でプレゼント交換を行いました!


💡 まずは、お手玉で練習!
≪左手にあるお手玉を、右手で持って、隣の人の左手に置く≫という流れを、
「掴んでポン♪」「掴んでポン♪」と分かりやすい掛け声に合わせてゆっくり行います。

本番になると、お手玉から本物のプレゼントになったことで、シャキッ✨と意識が高まった様子で、見事、リズムに合わせて、回すことができ、大成功のプレゼント交換でした(^^)/

記念撮影も忘れずに…💕

今後も、色々な遊びの様子を紹介していきます。ぜひ、ご覧ください ♪

文責:大西 香菜子

コメント

タイトルとURLをコピーしました