みなさん、こんにちは😊
今回は、スライムでたーっぷり遊んだ様子をご紹介します🎵

ミニだるまちゃん
💡 記事内で、あっぷっぷの活動に取り入れている
【感覚統合】の要素について専門用語も交えて説明しています。
気になった人はこちらをクリックしてね→「【感覚統合】って何??」
💡 スライムの詳しい材料や作り方はこちらをクリック→☆【制作:スライム遊び】😊
スライム作り
👉 スライム作りのコツは・・・
👆 カップの線を意識して、計量していくこと!
あとは「まぜまぜ!まぜまぜ~🥄」で完成 😉

👉 カップの線を見ながら液体を注ぐ → 協調運動・巧緻動作:手を動かしながら、目で見る動き
👉 材料をスプーンで混ぜる → 協調運動:左右で違う手の動き・手首の滑らかな動き
👆 日常生活や仕事においても重要な動きです。活動の様々な場面で繰り返し楽しんで行ない、向上させていきます 😊
スライム遊び
★みんなにこにこ 😊 楽し気な表情!!

🎵 普段はべとべとの感触を嫌がる子どもでも、『楽しい!が勝ち‼』
全くと言って良い程、ためらいなんてありませんでした 😁

👆 ストローやカップなどの道具も使って各々が遊びを楽しんでいました 😊
👉 吹く息を加減して風船のように膨らませたり、勢いよく吹いてブルブルさせたり、遊びがどんどん進化していきました ✨
ゆったり、のんびり 💕 リラックスして、とっても楽しい時間を過ごすことができました~ 😄
今後も、色々な遊びの様子を紹介していきます♪ ぜひ、ご覧ください。
文責:天笠 弥生
コメント