行事:合同レクリエーション 👟
みなさん、こんにちは。今年も連日暑い日が続いていますね 🌞
夏休み期間を利用し、7月30日(火)、8月2日(金)にいなきた体育館をお借りして、小樽市内の他事業所(サンシャインキッズ、くれよん)と合同でレクリエーションをしています。
競技ごとに休憩を挟んで水分補給をし、熱中症対策をしながら暑さに負けずに盛り上がりました ✨
① ラジオ体操
準備運動として、みんなで輪になって【ラジオ体操第一】をしています。
👉 見本役の職員が前に立ち、わからない場合は見て確認できるようにしています
② 自己紹介
職員の「せーの」の掛け声に合わせ、『あっぷっぷです。よろしくお願いします』と元気な声で挨拶をすることができました ✨
👉 体育館への出発前に、自己紹介の練習をしています
ポイントは…【丁度良い声の大きさ】【タイミング】を合わせること
③ ゲーム
今回の合同レクリエーションでは、2日間で6種類のゲームをしています。
どのゲームも【ルールの説明】⇒【職員が見本を見せる】⇒【みんなで取り組む】の流れで行っています。
★ なべなべそこぬけ ★
- 2人ペアを作り、向かい合って手を繋ぐ
- 「なべなべそこぬけ~そこがぬけたら♪」の歌に合わせて両手をゆらゆら
「かえりましょ♪」に合わせて両手を繋いだまま、くるっと体を返して背中合わせになる - 再度歌に合わせ、同様に手を繋いだまま元の向きに戻る
※ 3人以上で遊ぶ時は手を繋いだまま代表2人でアーチをつくり、1番遠い人からアーチをくぐり抜ける
💡 リズムに合わせて体を大きく動かし、揺らしたり体をひねったりの動きをすることで柔軟性も養うことができます
💡 友達や職員と一緒に協力をすることで、達成感や楽しさを味わうことができます
👉 ポイントは…【自分の体の向き・位置】【タイミング】を合わせること
最初は2人ペアから…その後は2人→4人→8人→16人と増えていき、最後は30人以上の大きな輪になって楽しみました!大人数でできた時の一体感、達成感はとっても良いものです ✨
★ しっぽ取り ★
- 腰や背中にしっぽを2本つけ、自分のしっぽを守りながら、相手のしっぽを取る
- しっぽを取られた人は椅子に座って待つ
- 制限時間内にできるだけ多くのしっぽを取る
走るスピードにも差があるため【小学2年生までのチーム(赤しっぽ)】【小学3年生以上のチーム(青しっぽ)】の2つに分けてしっぽ取りを楽しみました。
最後は全員一緒に取り組んでいます。
※ ルールを少し変更して、《赤しっぽチームは赤・青どちらのしっぽを狙ってもOK》、《青しっぽチームは青しっぽのみ狙ってOK》にすることで調整しています
💡 たくさんの人が走っている中で、周囲の様子に注意を払い、ぶつからないように走る必要があります
💡 自分のしっぽを守りつつ、相手のしっぽを取りに行く必要があります
常に相手・しっぽの動きを目で追うことで、周囲を見渡す力・目の動きをコントロールする力の向上にも繋がります
★ じゃんけんリレー ★
- 3チームに分かれる(走力等が均等になるように考慮しています)
- スタートの合図で前方に立っている職員の所まで走り、じゃんけんをする
・勝ったら…職員の周りを回ってスタート位置まで戻る
・負けたら…遠くにある三角コーンまで走り、コーンの周りを回ってスタート位置まで戻る
・あいこは…勝敗がつくまでじゃんけん - 次の人にタッチして交代
リレー形式で、チームの順位が決まる
💡 じゃんけんで勝ったらどうするか・負けたらどうするか…開始前にしっかりルールを把握する必要があります
💡 実際にじゃんけんをした時に、次の動きをどうするか、咄嗟の判断力も大切となります
じゃんけんをした時に「どうするんだったっけ…」と一瞬迷う様子が見られることもありましたが、全員が最後まで全力で走り切り、次の走者にタッチをしています!「頑張れー!」と応援の声も聞かれました ✨
★ 色マッチングリレー ★
- 3チームに分かれる(走力等が均等になるように考慮しています)
- スタートの合図で前方に立っている職員の所まで走り、職員・子どもが1本ずつくじを引く
《同じ色のくじ》…職員の周りを回って、スタート位置まで戻る
《違う色のくじ》…遠くにある三角コーンまで走り、コーンの周りを回って、スタート位置まで戻る - 次の人にタッチして交代
リレー形式で、チームの順位が決まる
1つ前でご紹介した、じゃんけんリレーと同様のルールで行いました。こちらも、同じ色だったら・違う色だったらどうするか…ルールを理解し、咄嗟の判断力が必要となりました。
★ たけのこ抜き ★
- たけのこ役は、一列に並び、壁に背中をつけて、足を伸ばして座る
- 鬼役は、みんなの前に立つ
(鬼役)「たけのこいっぽん おくれ」
(たけのこ役)「まだ芽は 出ないよ…」とかけ合いで歌い、歌が終わったら開始 - 鬼役がたけのこ役の足を引っ張って抜く
- 抜けたたけのこは鬼になり(鬼はどんどん増えていく)、全員が抜けるまで繰り返す
※ たけのこ役は、隣の人と腕を組んでもOK、1人で踏ん張ってもOK
💡 鬼役は、たけのこ役を引っ張る時に、力いっぱい引っ張ると怪我に繋がるため、相手の様子を見ながら調節する必要があります
👉 ポイントは…
【足首】を持つ→「痛い」と言われたら手を離す
目印の線から足が出たら引っ張るのをやめる
「次は自分が引っ張られるかも…」のドキドキ感、そして引っ張られた時のスリル感!
みんなワーワーと自然に声が出てとっても楽しんでいました 😊
たけのこ役は、抜かれないようにしっかりと腕を組み合ったり、鬼役も「どこにする?」と協力し合ったり…簡単な遊びですが、友達との関わり・仲が深まる素敵なわらべうた遊びの1つです♫
★ 綱引き ★
事前に【綱の持ち方】【体の動かし方】を説明してから始めました。
チームメンバーを見て、体格などから順番を考える子どもも…チーム一丸となって、みんな顔を真っ赤にしながら頑張りましたよ!職員VS子ども達では…まだまだ負けていられない!職員も頑張りました🥵
④ 自由遊び
設定活動の後は、ボールを使ってサッカーやバレー、バドミントン、鬼ごっこなど…それぞれが自由に遊びを選択して楽しみました。「先生、これやろう!」「僕も入れて~」など声を掛け合って、思う存分に体を動かしています。
今回も保護者のみなさまに、たくさんのご理解とご協力をいただき、無事に合同レクリエーションを実施することができました。ありがとうございました。
今後も、色々な遊びの様子を紹介していきます。ぜひ、ご覧ください♪
文責:宇田 華菜子
コメント