☆【野外活動:小樽バザールヴィタ美術館🎨】

【活動(療育)の様子】

野外活動:小樽バザールヴィタ美術館 🎨

みなさん、こんにちは 😀

今回は、少し特別なお出掛けへ行って来ました 🎵

あっぷっぷから徒歩15分程度の場所にある「小樽バザールヴィタ美術館」で、写真家、佐々木雅人さんの「『となりにいるよ』北海道のモフモフたち」という、道内の野生動物を捉えた写真展が開催されているということで…

身近にいるはずだけれど、なかなか目にすることのできない野生動物たちの姿を見てみよう!と、みんなでいざ出発!!!🚶‍♀️🚶‍♂️🚶‍♀️🚶‍♂️

美術館ってどんなところ?

👆「美術館へ行った事のある人?」

🧑 しーーん…

誰も手が挙がりませんでしたが、

👆「美術館ってどんなところ???」

🧑「絵とか作品が飾ってあるところ!」「静かにして見る場所!」と答えてくれました ✨

改めて、美術館は…

・写真家さんの撮った大切な写真や、画家さんの一生懸命に描いた絵、作家さんの心を込めて作った作品が飾られている場所

・色々な人が見に来ているので、静かに鑑賞する

・走らず、歩いて移動する

こんなことを子ども達にお話しました。

そんな中、初めて行く場所で、イメージが付かず、不安な表情を浮かべる子どもも…。

そこで、「小樽バザールヴィタ美術館」の実際の写真や、展示されている写真の一部を見てもらうと、不安や抵抗が軽減し、野生動物への興味を持つこともできました!そして、笑顔で出発することができています 😄

出発前に…

👒 持ち物の確認(帽子・水筒・上着)

→ あっぷっぷでは必ず持ってくることになっている大切な持ち物。忘れてしまった子は、職員室へ行き、自分の言葉で「忘れてしまったこと。」「貸して欲しい物。」を伝えます。

🚙 交通ルールの確認

→ この日は2人組で、並んで歩きました。手を繋ぐかどうかは2人で話し合って決めてもらいました。小さな友達とのペアは、必ず手を繋ぐことを約束しました。

美術館まで…

野外活動の積み重ねで、各ペア、道路横断時の左右確認や、歩道のない場所は白線の内側を歩くことなど、自然と身に付いてきている子ども達です 😄

前の友達との距離が離れてしまったことに気が付くと、ペアの友達に声をかけ、丁度良い距離(腕を真直ぐ伸ばした時にぶつからないくらい)まで詰めることができています 👌

美術館では…

事前に確認したお約束を守りながら…

・自由に鑑賞を楽しむ

・スタンプラリー方式で、カードに示された写真や絵を探してみる!

・動物の表情や、写真に写っている季節を観察して、自分のお気に入りの写真を1枚見つける

以上のことを心に留めながら、写真鑑賞を楽しみました!!

美術館の中庭は、美しい緑に溢れ、雨上がりの雫がキラキラと輝いていました 💧✨

隠れ家のようなカフェとライブラリーがあり、まるで絵本のページのような場所 🌲☕📚✨

イチゴの葉の間からはイチゴの赤ちゃんが顔を覗かせています 🍓

子ども達が「ミミズいるかなぁ?」なんて会話をしていると、美術館の職員の方が、「何も植えていない土の部分は、掘り起こしてミミズを探してOK!」と言ってくださり、一生懸命ミミズを探していた子ども達です 😊

あっぷっぷへ戻り、

「お気に入りの写真は見つかったかな?」の問いには、

「私はフクロウの写真が一番かわいかった!」

「ぼくは、モモンガ!」

と、それぞれに心に残った一枚を教えてくれました。

目で見て心で感じる…。

芸術と自然に触れる時間を満喫した子ども達でした 😄💕

今後も、色々な遊びの様子を紹介していきます♪ぜひ、ご覧ください。

文責:田場 依子

コメント

タイトルとURLをコピーしました